Small company logo:
   Previous in Thread
   Next in Thread
   History
 
Advertising banner:
 
 Re(2):お世話をかけましたm(__)mPostmark
Home • Conferences • コンピューター会議室 • 相談コーナー • Re(2):お世話をかけましたm(__)m
 
From:Thursday, September 21, 2000 12:38 PM +0900
Subject:Re(2):お世話をかけましたm(__)m 
To:
北の酒屋の大前です。

皆様にご心配をおかけ致しましたところの
PC-9821Cb10(キャンビー)ですが、
現在、とりあえずの状態?で稼動しています。
お世話になり、ありがとうございました。

SATOSHI SUZUKI,FC1 さんは書かれました:
該当のファイルを適当なところへ移す(DOS上で)知識があれば別
でしょうけれど、なかなかに難しいかと。
私はWin3.1からのユーザーで、
DOSの知識を持ち合わせていないので、
本当に大変でした。なんせ、知っているコマンドが[CD][DIR]だけだったんで。

それと、これをたとえインストール成功したとしても、今後、別な
ファイルの破壊、消失ということを繰り返すことも考えられますし。
実は、偶然立ちあがったのでこれが心配です。

立ち上がりまでを説明しますと、
マシンの前の持ち主は起動ディスクも作っていなかったし、
マニュアル本など一切無い状態でした。

>次のファイルが無いか,壊れています:A:\WINDOWS\COMMAND\NECCD.SYS
これに関しては、CDドライバのことだろうからと、
どうにかして入手(^_^;
A:\>COPY D:\NECCD.SYS A:\NECCD.SYS
このCOPYコマンドもひょっとしたら使えるかも?
でやったら出来ました。因みにDドライブはフロッピーです。

>CONFIG.SYSにエラーがあります:行 18
CONFIG.SYSを書き換えたら、と言われたが
EDIT A:\CONFIG.SYS  
こんなこと私が知るはずも無く、悪戦苦闘。

ブートメニューの出し方を聞き、
セーフモードや1行づつ試したが、ダメ。
なんせ、18行目と言われても何処が始まりか分からないのですから。

8/24
DIRを使っていたら、A:\WINDOWS\COMMANDでSCANDISKを見つけたもので...
やってもうたぁ〜 (^_^;
SCANDISKを実行したら、A:\WINDOWSのディレクトリが無くなってしまい、
替わりに、A:\DIR00001〜\DIR00026、と26個のディレクトリ、
FILE0001.CHK〜FILE0396.CHKと言うファイルが396個も出来てしまい、
何がなんだかわからなくなり、もうダメだと思いました。

8/26
通常の仕事がてにつかず、寝不足気味。
しかし、どうにかこうにかCDを認識させることに成功。
リカバリー用のCD-ROMから復旧できるかと・・・
\A>Q:\WIN95\SETUP
を実行しましたが、セットアップ中止に追い込まれました。
PC98は起動ドライブが"Aになるらしく、"(実はこの時FDがAドライブ)
ならばと、CDにある、win95のフォルダを丸ごとコピーして
A:から立ち上げたんですが、インストールの途中でwindowsの「プロダクトID」
を入力しなければならないのですが、持ち主の「プロダクトID」不明のため
セットアップを中止せざるを得ないのです。

話はちょっと戻るのですが、
最初の頃DIRでディレクトリを表示させるとファイル数が多いと1画面に収まらず
困っていましたが、この10日間否応無しにDOSを少しかじり、
それぞれのディレクトリを覗くことが出来るようになりました。
そんな時、26も出来たディレクトリの一つ\DIR0020\CABSの中
にもsetup.exeがあるのを見つけ、この際どうでもいいやと言う思いで
実行したら、win95が立ちあがったのです。...偶然ですが、嬉しかったです。


また、2については、その機種のCPUやメモリー増設量にも関連する
CPUはペンティアムとだけ表示されており、周波数は分かりません。
メモリは16MB搭載でしたが秘密のルートから32MBを入手し、現在47MB。
NEC(PC)だと1MB少なくなるんですね。
現在、エクセル97とワード97はインストールし稼動中です。
エクセルで2000から3000行の並べ替えをしますが、
かなりの時間を要します。CPUの性能によるものだと思います。
同じものを350MHzで作業するとホンのわずかですが、
キャンビーだと煙草1本吸うぐらいです。(私は吸いませんが・・)

しかしながら、機種名から察するに、いわゆる旧98タイプなら、
今後の(うぃん2000MEから)OS対応は難しいかもしれません。
いまのところ、新OSは考えていません。
今のバイト先ではワープロと顧客管理にエクセルを使えればいいと言う程度なので、
「お金をかけずに」をモットーに、キャンビー再生も専門の業者へ依頼しませんでしたし、
今の状態で行きます。

いろいろとご心配をおかけしました。
また何かありましたら、相談に乗って下さいますようお願い致します。
ありがとうございました。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△