こんにちは、八戸のゼブラです。
パイレーツB 1 0 0 1
三沢ジュニアB 2 0 1 1
得点 谷川 補点 大前
反則 皇宗
惜しかったですが、負けました。
せめてPSに持ちこめれば勝機はあったかもしれません。
残念です。
まず、繋がりが悪かった。
というか、繋げるタイミングが遅い。
原因として、
ヘッドアップが出来ていない(周囲の状況把握)。
パックが来てから行動をおこしている。
取ったらどうするか、取られたらどうするかなど
事前に考えていないようである。
行き当たりばったりのプレイでは、上達が遅くなる。
最低でも、2通り(取ったら、取られたら)について
次の一手を考えておくべきである。
また、パスが弱い。パワー不足。
自チームがパックをキープしているときの、
パックを持たない選手の動きが悪い。
オープンスペースへの移動がない。
風邪で、直前まで学校を休んでいたり、
体調を崩している選手がいたようで、
彼ら本来の動きが出来なかった面もあると思います。
小学生にはチト厳しいようですが、
試合に臨んでの自己管理も必要じゃないのかな、とも思いました。
21日(1回戦)
パイレーツA 15 5 5 5
青森ジュニアA 2 1 1 0
得点 ゴン6 小川 尾崎5 沢井 柴田
補点 小川3 三浦 越後3 坂本2 ゴン2
沢井 柴田
反則 小川
これは見れなかったのですが、だいぶ力の差があったようです。
力の差があるのははっきりしていましたが、
2失点はいただけないですね。完封を期待したかったですね。
失点の中にはGKの責任も多少はあるでしょうが、
しかし、その過程でFWやDFが何をしたか、が問題だと思うのです。
VS青森Jrでは、完封できたはずです。
21日(準決勝)
パイレーツA 0 0 0 0
ホワイトベアA 8 2 6 0
所用があり、見れませんでした。
実力差は明らか。
1ピリ、3ピリは頑張ったと思いますが2ピリがねえ。
スコアを見ると、2Pの6失点は多すぎますね。
今までは、3Pに大崩れって多くありませんでした?
2P3Pのインターバルで、監督から 喝 が入ったのでしょうか。
************************************************************
by ゼブラ @はちのへ
************************************************************
|