Small company logo:
   Previous in Thread
   Next in Thread
   History
 
Advertising banner:
 
 Re: パンクPostmark
Home • Conferences • machina rossa • Re: パンク
 
From:Wednesday, September 9, 2015 9:23 AM +0900
Subject:Re: パンク 
To:
先日タイヤ換えてきました。
パンクしたタイヤはミシュランPrimacyHP、交換したタイヤはPrimacy3
になります。いつものタイヤコードですがFU3614で2014年9月7日ドイツ
Bamberg工場で生産された物でした。225/50 17 98Yで最高速は300km/h
となります。

Primacy3、タイヤ交換時の候補になる方も居るでしょうから参考まで..
発売は2013/9、新コンフォートタイヤとして発売。以前あったPrimacyHP
(スポーツコンフォート)とPrimacyLC(エコタイヤ)が販売終了となり
Primacy3 1本に変更されました。運動性能を上げたLC、もしくはHPの
エコタイヤ版と言えます。
実は、Primacy3にはPrimacy3とPrimacy3STの2種類のタイヤがあります。
サイズによってどちらか一つと決まっているようで理由は分かりません。
この2種類は全く別物のタイヤになります。Primacy3はドイツ製でSTは
タイ製、タイヤパターンも異なりトレッドウェア(摩耗係数)は3が240、
STは340となります。STはLCに近いエコ重視のタイヤかもしれません。
HP(ホームページ)にも説明もなく消費者の混乱を招いています。

さて実際に走った感じです。
走行音は静かです、排気音と風切り音が目立つようになります。
ただし路面の状態で音が変わり易いです。剛性はHPには及びません、LC
とHPの中間の堅さです。転がり感はさすがエコタイヤ、乗ってすぐ感じ
ます。以前のMXV8やLCはスタッドレスと大差ない剛性の低さでした、
それよりはましになっています。
結論、良くできたエコタイヤではあるが、秀でた特徴が無い。
純正で履いている車以外はあえて選ぶ理由が見当たらない普通のタイヤ。